エクミスとみんなでつくるミライエクミスとみんなでつくるミライ

エクミスとみんなでつくるミライ

エクミス パーパスエクミス パーパス

みんなの幸せのために
エクミスでは1986年の創業より、ジュエリーに関する
4Rビジネス(リモデル・リペア・リサイクル・リユース)で有限資源の有効活用に
取り組んでまいりました。
センチメンタルバリューの精神で、
人・物・想いに寄り添う事を第一に掲げ
お客様との絆を大切にし、
より良い循環型社会の推進に
これからも努めてまいります。
ジュエリーを通じて1人ひとりが
できることからコツコツと!

SDGsロゴ

エクミスのSDGs 8つの取り組みエクミスのSDGs 8つの取り組み

リモデルで大切なジュエリーをトレンドのデザインへ
リモデルで大切なジュエリーを
トレンドのデザインへ
エクミスでは「デザインが古く使えなくなってしまった」、「ライフスタイルに合わない」などの理由でお使いいただけていないジュエリーをお預かりし、宝石はそのままにデザインのみを作り替える『リモデル』の活動を推進しています。
SDGsロゴ
リフレッシュジュエリーで循環型社会の実現
リフレッシュジュエリーで
循環型社会の実現
エクミスでは、お客様が長く大切にされてきたジュエリーに修理や研磨を行い、再度お使いいただけるよう美しく蘇らせる『リフレッシュジュエリー』の活動を推進しています。
SDGsロゴ
スノープレシャスパールの売上金の一部を「NPO ひと粒の真珠」へ寄付
スノープレシャスパールの売上金の一部を
NPO ひと粒の真珠へ寄付
エクミスの主力商品である『スノープレシャスパール』の売上金の一部を、『NPO ひと粒の真珠』へ寄付いたします。
寄付金は海の清掃、作業現場の管理、海に恩恵を与える広葉樹の植樹など、美しい『ひと粒の真珠』を育てているアコヤ貝を守るために使われます。
今までの寄付金額はこちら
【報告ページへ】
SDGsロゴ
ビニール袋を社内で共有し再利用
ビニール袋を社内で共有し再利用
業務の中で多く使われるビニール袋。
エクミスではまだ使うことのできるビニール袋をストックするための共有ボックスを社内に設置し、ゴミの削減、資源の有効活用に取り組んでいます。
SDGsロゴ
紙コップを使わずマイカップ持参
紙コップを使わずマイカップ持参
エクミスでは社内で使用していた紙コップを廃止し、常勤・内勤者を中心にマイカップを持参するようにしています。紙ゴミの削減及びCO2排出量の削減に取り組んでいます。
SDGsロゴ
環境に配慮したFSC認証ダンボール
環境に配慮したFSC認証ダンボール使用
地球の陸地面積の1/3を占めている森林は年々減少しています。森林の減少により気候変動が引き起こされ、大きな問題となっています。森林減少の大きな原因の一つとして掲げられるのが違法伐採の横行です。
エクミスで業務に使用している段ボールはFSC認証を受けています。
FSC認証のついた製品は、違法伐採が行われていない適切な森から生産されたことを示しています。
SDGsロゴ
日本盲導犬協会への寄付活動
写真提供 公益財団法人日本盲導犬協会
日本盲導犬協会への寄付活動
盲導犬の活動期間は約8年。40歳で視覚障がい者となった場合、80歳になるまでの40年間に5頭の盲導犬が必要になります。
https://www.moudouken.net/support
しかし現在、実働している盲導犬の頭数は年々減少傾向にあります。
私たちエクミスは、全ての人が平等に不自由なく暮らすことができるように、盲導犬育成のための寄付活動に賛同します。
今までの寄付金額はこちら
【報告ページへ】
SDGsロゴ
トイレのペーパータオル廃止
トイレのペーパータオル廃止
エクミスではトイレに常設していたペーパータオルを廃止し、ハンカチを持参するようにしています。
この取り組みは紙ごみの削減やCO2排出量の削減だけでなく、会社の経費削減にも繋がります。
SDGsロゴ

トップページへ戻る